塩大さじ1は何グラム?|食塩・粗塩・焼き塩・岩塩・藻塩の違いまとめ【保存版】

「塩大さじ1って何グラム?」

レシピに書いてあっても、実際の重さや塩分量が気になること、ありますよね。

結論から言うと――
塩大さじ1=約13〜19g(種類により異なる)です。

食塩・粗塩・焼き塩では粒の大きさや水分量が違うため、同じ大さじ1でも重さが変わります。

この記事では、主要な塩のグラム換算・ml換算・使い分けをまとめて紹介します。

📋この記事でわかること

  • 関連単位記事(砂糖・みりん・しょうゆなど)
  • 塩の種類別「大さじ1=何グラム?」早見表
  • 小さじ・ml換算の目安

🧂 塩の種類別:大さじ1・小さじ1・ml換算表

種類大さじ1(g)小さじ1(g)容量目安(ml)特徴詳細記事
食塩(精製塩)約18g約6g約15ml粒が細かくサラサラで密度が高い。食塩大さじ1は何グラム?
粗塩約15〜16g約5g約15ml粒が大きく空気を含み軽め。しっとり系。粗塩大さじ1は何グラム?
焼き塩約13〜14g約4.5g約15ml加熱で水分が飛びさらに軽い。サラサラ。焼き塩大さじ1は何グラム?
岩塩約17〜19g約6g約15ml結晶が硬め。種類によって密度差あり。岩塩大さじ1は何グラム?
藻塩・海水塩約15〜17g約5〜5.5g約15mlにがり分でしっとり、まろやかな塩味。藻塩大さじ1は何グラム?
塩麹(参考)約18〜20g約6〜7g約15ml糀+塩+水の発酵調味料。塩分は塩より低め。塩麹大さじ1は何グラム?

📏 小さじ・ml換算まとめ

  • 大さじ1=小さじ3=約15ml
  • 食塩(精製塩)大さじ1=約18g/小さじ1=約6g
  • 粗塩大さじ1=約15〜16g(小さじ1=約5g)
  • 大さじ1/2=食塩で約9g、粗塩で約7.5〜8g

※塩は種類で比重・含水率が異なるため「ml=g」にはなりません。

💡 よくある質問(FAQ)

Q1. 計るときは「すりきり」?「山盛り」?

基準はすりきり1杯

山盛りにすると約1.2〜1.3倍になります。

Q2. 塩大さじ1は何ml?何cc?

15ml(=15cc)です。

体積は共通ですが、重さは種類で変わります。

Q3. 粗塩/焼き塩/食塩でどれを基準にすべき?

「レシピ通りの再現性」を優先するなら食塩(精製塩)基準が無難。

粗塩・焼き塩を使う場合は味見で微調整しましょう。

Q4. カロリーは?

塩は0kcal(ナトリウム由来の無機塩のため)。

Q5. 大さじ1/2・1/3・1/4は何グラム?(食塩基準)

目安:約9g/約6g/約4.5g

粗塩はここから10〜15%軽く見積もると安全。

✅ まとめ:塩大さじ1は約13〜19g!

要点内容
基本大さじ1=約13〜19g(種類で変動)
小さじ換算大さじ1=小さじ3(15ml)
カロリー0kcal
ポイント再現性重視なら食塩基準、粗塩や焼き塩は味見で調整

🔗 関連リンク

    タイトルとURLをコピーしました