「卵1個分」や「卵大さじ1」とレシピに書いてあっても、実際の重さやカロリー、使い分けがわからないこと、ありますよね。
結論から言うと――
卵の大さじ1=約15〜18g(種類により異なる)です。
全卵・卵黄・卵白で比重が違うため、同じ大さじ1でも重さやカロリーが変わります。
この記事では、各種卵(全卵・卵黄・卵白・ゆで卵・卵液など)のグラム換算・ml換算・カロリー比較をまとめて紹介します。
📋この記事でわかること
- 卵の種類別「大さじ1=何グラム?」早見表
- 小さじ・ml換算の目安
- 卵黄・卵白の比率とカロリー比較
- 関連単位記事(牛乳・バター・砂糖など)
🥚卵の種類別:大さじ1・小さじ1・ml換算表
| 種類 | 大さじ1(g) | 小さじ1(g) | 容量目安(ml) | 特徴 | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|---|
| 全卵(生) | 約15g | 約5g | 約15ml | 卵黄と卵白を混ぜた状態。一般的な「卵1個」は約50〜60g。 | 全卵大さじ1は何グラム? |
| 卵黄 | 約18g | 約6g | 約15ml | 濃厚で脂質が多い。コク出しやソースづくりに。 | 卵黄大さじ1は何グラム? |
| 卵白 | 約12g | 約4g | 約15ml | 低脂肪・高たんぱく。メレンゲやダイエット食に。 | 卵白大さじ1は何グラム? |
| ゆで卵(みじん切り) | 約13g | 約4.3g | 約15ml | 加熱で水分減。ポテトサラダなどの計量時に。 | ゆで卵大さじ1は何グラム? |
| 卵液(溶き卵) | 約14g | 約4.7g | 約15ml | 調理全般に使える基本形。炒り卵や卵焼きに。 | 卵液大さじ1は何グラム? |
🍳カロリー・栄養比較(目安)
| 種類 | カロリー(kcal) | 主な栄養素 | 脂質(g) |
|---|---|---|---|
| 全卵(生) | 約22kcal | たんぱく質・脂質・ビタミンD | 約1.5 |
| 卵黄 | 約33kcal | 脂質・ビタミンA・E・D・コレステロール | 約3.0 |
| 卵白 | 約7kcal | たんぱく質・B群 | ほぼ0 |
| ゆで卵 | 約20kcal | たんぱく質・ミネラル | 約1.2 |
| 卵液 | 約21kcal | たんぱく質・脂質 | 約1.3 |
💡よくある質問(FAQ)
Q. 卵のサイズ(M/L)で重さは変わる?
A. はい。一般的にMサイズは約55g、Lサイズは約65g程度です。
大さじ換算では約1g前後の差が出る程度なので、料理では気にせずOKです。
Q. 生卵とゆで卵で重さが違うのはなぜ?
A. 加熱により水分が蒸発するため、ゆで卵の方がやや軽くなります。
Q. 卵液の保存期間は?
A. 冷蔵で1日以内が安全。加熱調理前提でも長期保存は避けましょう。
✅まとめ:卵大さじ1は約12〜18g!
| 種類 | 大さじ1(g) | 小さじ換算 | カロリー | ポイント |
|---|---|---|---|---|
| 全卵 | 約15g | 小さじ3 | 約22kcal | 標準的な卵液量。料理全般に対応。 |
| 卵黄 | 約18g | 小さじ3 | 約33kcal | 濃厚で脂質が高い。ソース・プリン系に。 |
| 卵白 | 約12g | 小さじ3 | 約7kcal | 低脂肪・高たんぱくでダイエット向き。 |
