200ml(ミリリットル)はどれくらい?1カップ換算・紙コップ目安・重さとの違いを早見表で解説

スポンサーリンク
🥤 容量・体積の単位をマスター

💡200ml=1カップ=紙コップ約1杯=牛乳パック1本の1/5。

レシピに「200ml」って書いてあるけど、これってどれくらい?

料理のレシピで頻繁に登場する「200ml」。

計量カップがない時や、「これって何カップ?」と迷った経験はありませんか?

実は200mlは料理の世界で最も重要な基準単位の1つで、様々な身近なもので簡単に測れるんです。

この記事でわかること

  • 200ml=1カップの正確な定義と身近なもので測る方法
  • ペットボトル・紙コップ・お茶碗での換算
  • 料理別の使用場面と重さ(g)との違い

約3分でサクッと読めます。

💡関連記事:1カップはどれくらい? | 1L(リットル)はどれくらい?


スポンサーリンク

200mlはどれくらい?一目でわかる概要

200mlの基本定義

200mlは日本の料理における「1カップ」と同じ容量です。

1959年の計量法改正で正式に定められました。

単位容量200mlとの関係
小さじ15ml200mlの1/40
大さじ115ml200mlの約1/13
1カップ(日本)200ml基準
1合(米用)180ml200mlの0.9倍
1リットル1000ml200mlの5倍

200ml=1カップ=大さじ約13杯=小さじ40杯という関係です。

視覚イメージで即理解

身近なもの容量200mlとの関係
牛乳パック1L1000ml1/5で200ml
500mlペットボトル500ml約2/5で200ml
紙コップ(標準)約205mlほぼ同じ
マグカップ200〜300ml8分目で約200ml
お茶碗1杯(ご飯)約150mlやや少ない
缶ジュース(ロング缶)250mlやや多い
缶コーヒー190mlほぼ同じ

紙コップ満タン500mlペットボトルの約2/5が200mlの最も分かりやすい目安です。

生活シーン別の活用場面

料理:米を炊く水加減、だし汁、カレーやシチューの水分
お菓子作り:牛乳、生クリーム、水の計量
飲料:スムージー、ジュース、スープの1人前
離乳食:おかゆの水分量
栄養管理:1日の水分摂取量の目安(8カップ=1.6L)


スポンサーリンク

身近なもので200mlを測る方法

容器で測る(精度高)

容器正式容量200mlの測り方精度
紙コップ(標準)約205ml縁ギリギリまで★★★★★
500mlペットボトル500ml約2/5の高さまで★★★★☆
牛乳パック1L1000ml1/5の高さまで★★★★☆
350ml缶350ml約6割弱★★★☆☆
缶コーヒー190mlほぼ1缶分★★★★☆
お茶碗約150ml満タン+少し★★☆☆☆

紙コップが最も正確で、一般的な白い紙コップは約205mlなので、ほぼ200mlになります。

ペットボトルで測る方法

ペットボトル200mlの測り方目印の付け方
500mlボトルの約2/5の高さマジックで線を引く
1Lボトルの1/5の高さ5等分の目盛りを付ける
2Lボトルの1/10の高さ使いにくい

500mlペットボトルに水を入れ、200ml目盛りをマジックで書いておくと、次回から計量カップ代わりに使えます。

マグカップ・お茶碗で測る方法

容器一般的な容量200mlの目安注意点
マグカップ200〜300ml8分目程度サイズに個人差大
ティーカップ150〜200mlほぼ満タンやや小さめ
お茶碗約150ml満タン+50ml測りにくい
どんぶり400〜600ml半分以下大きすぎる

自宅のマグカップに水を200ml入れ、その位置を覚えておくと便利です。


スポンサーリンク

200mlと重さ(g)の関係

液体の200ml=何g?

液体200mlの重さ比重備考
約200g1.0基準
牛乳約206g1.03水より少し重い
約200g1.0水とほぼ同じ
醤油約230g1.15水より重い
みりん約230g1.15醤油と同程度
サラダ油約180g0.9水より軽い
生クリーム約200g1.0ほぼ水と同じ
はちみつ約280g1.4かなり重い

水・牛乳・酒は200ml≒200gと覚えておけば便利です。

油は軽く約180g、醤油は重く約230gです。

料理での200mlと200gの違い

シチュエーション200mlで測る200gで測る
水・だし汁○(容量)○(ほぼ同じ)
牛乳○(容量)○(ほぼ同じ)
醤油○(容量)△(230gになる)
○(容量)△(180gになる)
△(180ml=1合)○(重さで測る)
小麦粉×(重さで測る)○(200mlだと約100g)

レシピで「水200ml」と書いてあれば容量、「小麦粉200g」と書いてあれば重さを測ります

水・牛乳は200ml≒200gなのでどちらでも可。


スポンサーリンク

料理別200mlの使用場面

ご飯・主食での200ml

料理200mlの使い方米との比率
米1合を炊く水200〜220ml米1合(180ml)に対して
おかゆ(全粥)水600〜800ml米1合に対して3〜4倍
おかゆ(五分粥)水900〜1000ml米1合に対して5倍
リゾット(2人分)スープ400ml米1合に対して2カップ
パスタの茹で汁(1人分)1L以上たっぷりのお湯

米1合(180ml)を炊く時の水は200〜220mlが標準です。

汁物・スープでの200ml

料理人数200mlの使い方分量
味噌汁1人分1カップ(200ml)標準的な量
コンソメスープ1人分1カップ(200ml)1人前
豚汁1人分1カップ(200ml)具沢山なら1.5カップ
カレー(4人分)3〜4カップ(600〜800ml)ルーの箱に記載
シチュー(4人分)3〜4カップ(600〜800ml)とろみ具合で調整

汁物は1人前=1カップ(200ml)が基本です。

飲料・デザートでの200ml

飲料200mlの量適量
水・お茶コップ1杯1回の水分補給に適量
牛乳コップ1杯学校給食の牛乳(200ml)
ジュースコップ1杯飲みきりサイズ
スムージー1人分ちょうど良い量
コーヒー約1.5杯分マグカップなら1杯

200mlは飲み物1杯分の標準量です。

お菓子作りでの200ml

材料200mlの使い方レシピ例
牛乳1カップカスタード、プリン
生クリーム1カップ生クリームケーキ
1カップゼリー、寒天
小麦粉重さで測る(200g≠200ml)ケーキ、クッキー

お菓子作りでは正確な計量が重要

液体は200mlで測り、粉類は重さ(g)で測ります。


スポンサーリンク

国際的な「カップ」との違い

各国のカップ容量比較

国・地域1カップの容量200mlとの差換算
日本200ml基準1.0カップ
アメリカ約240ml+20%約0.83カップ
カナダ250ml+25%0.8カップ
イギリス250ml+25%0.8カップ
オーストラリア250ml+25%0.8カップ

海外レシピの「1 cup」を日本で作る場合

  • アメリカ:1 cup(240ml)≒日本の1.2カップ(約240ml)
  • イギリス:1 cup(250ml)≒日本の1.25カップ(250ml)

海外のレシピを日本で作る時は、200mlに40〜50ml追加する必要があります。

米の1合(180ml)との違い

単位容量用途違い
1合(米用)180ml米専用の単位江戸時代からの伝統
1カップ(料理用)200ml料理全般1959年計量法で規定
20ml米用カップと料理用カップは別物

米1合=180ml、料理の1カップ=200ml

米を計量カップで測る時は注意が必要です。


スポンサーリンク

200mlを正確に使うコツ

計量カップでの正確な測り方

手順方法ポイント
① 平らな場所に置くテーブルで水平に手で持たない
② 目盛りを正面から見る目線を目盛りと同じ高さに上から覗かない
③ メニスカスを読む液面の一番低い部分表面張力のカーブの底

メニスカス

液体の表面張力でできる曲面。

水は中央が下がるので、その一番低い部分が正しい目盛りです。

液体を注ぐスピード

注ぎ方精度使用場面
ゆっくり少しずつ★★★★★お菓子作り、正確な計量
普通のスピード★★★★☆日常の料理
一気に注ぐ★★☆☆☆大まかな量でOKな時

正確に測りたい時は、目盛り近くまで一気に注ぎ、最後は少しずつ調整します。

ペットボトルを計量カップ代わりに

ペットボトル目盛りの付け方使い方
500ml200mlの位置にマジックで線線まで注ぐだけ
1L200mlごとに5本線1本目=200ml
2L使いにくいおすすめしない

空の500mlペットボトルに計量カップで200ml入れ、その位置に油性ペンで線を引く

これで専用の計量ボトルが完成します。


スポンサーリンク

知っておくと便利な200mlの知識

200mlを「カップ」と呼ぶ理由

項目内容
由来英語の「cup」から
歴史1959年計量法改正で正式採用
目的レシピを統一、全国どこでも同じ味
国際的国によってカップの容量が違う

戦後、アメリカから「カップ」の概念が入り、日本では200mlに定められました

1日に必要な水分量と200ml

対象1日の推奨水分量200mlに換算
成人男性約2.5L12.5カップ
成人女性約2.0L10カップ
子供(3〜5歳)約1.0L5カップ
高齢者約2.0L10カップ

よく聞く「1日8カップの水」は、アメリカの8カップ(約1.9L)が元

日本の200mlカップなら10カップ(2L)が目安です。

料理の「ひたひた」「かぶるくらい」と200ml

表現意味目安
ひたひた食材の8割が浸る食材の量による
かぶるくらい食材が完全に浸る食材+1cm程度
たっぷり食材の2倍以上パスタ茹でなど

煮物で「水200ml」と具体的に書いてあれば測り、「ひたひた」と書いてあれば食材を見ながら調整します。

200mlの容器の市販例

商品正確な容量用途
紙コップ(標準)205mlほぼ200ml
缶コーヒー190mlほぼ200ml
学校給食の牛乳200mlちょうど
ヤクルト65ml200mlの約1/3
飲むヨーグルト(小)200ml前後ほぼ200ml

学校給食の牛乳瓶は正確に200mlです。


スポンサーリンク

まとめ

200mlの要点:

  • 200ml=1カップ(日本)=紙コップ約1杯=牛乳パック1Lの1/5
  • 500mlペットボトルの約2/5の高さ
  • 水・牛乳は200ml≒200gで換算しやすい
  • 米の1合(180ml)とは別の単位
  • 海外の1カップは240〜250mlで日本より大きい

200mlは日本の料理で最も重要な基準単位で、「1カップ」と同じ意味です。

紙コップやペットボトルを使えば、計量カップがなくても簡単に測れます。

これで、次から「200mlってどれくらい?」「計量カップがない!」に困ることはありません。

料理がもっと正確に、もっと楽しくなるはずです。


スポンサーリンク

関連記事

タイトルとURLをコピーしました