トマト缶1缶はどれくらい?400g(固形240g)で何人前・ホール/カットの違いと使い方【早見表】

🥄料理・レシピ専用単位

💡トマト缶1缶=400g。パスタ2-3人前、煮込み料理3-4人前と覚えると便利

「レシピに『トマト缶1缶』って書いてあるけど、何グラム?何人分?」

そんな疑問、ありませんか?

パスタや煮込み料理で大活躍のトマト缶。

正確な量を知っておけば、レシピ通りに美味しく作れますよね。

📖 この記事でわかること

  • トマト缶1缶の正確な量(g・ml換算)
  • ホール缶・カット缶の違い
  • 料理別の使用量

⏱ 読む時間: 約3分

👤 この記事はこんな人向け

  • トマト缶の量が分からない人
  • ホールとカットで迷う人
  • パスタや煮込み料理を作る人

💡 関連記事:1人前はどれくらい? | 200mlはどれくらい?


トマト缶1缶はどれくらい?【基本定義】

トマト缶1缶=400g(固形量240g+液体160g) です。

これは日本で最も一般的なサイズで、パスタ2-3人前、煮込み料理3-4人前に使える量です。

サイズ別の重さ一覧表

サイズ総重量固形量液体量用途
ミニ200g120g80g1-2人前
標準400g240g160g2-4人前
800g480g320g4-8人前
業務用2.5kg以上飲食店用

💡スーパーで売られている標準サイズ=400g が最も一般的です。

視覚イメージで1缶を理解

身近なもので1缶:

  • ペットボトル500mlより少し小さい
  • コップ約2杯分
  • 手のひらより大きい缶

ホール缶とカット缶の違い

種類別の特徴

ホールトマト缶:

  • トマトを丸ごと詰めた缶
  • 1缶400g(固形量240g)
  • 果肉感が残る
  • 自分で潰して使う
  • 価格:100-200円

カットトマト缶(ダイストマト):

  • トマトを角切りにした缶
  • 1缶400g(固形量240g)
  • そのまま使える
  • 手間がかからない
  • 価格:100-200円

トマトピューレ缶:

  • トマトを裏ごしした缶
  • 1缶400g(全てピューレ)
  • 滑らかな仕上がり
  • ソースに最適
  • 価格:150-250円

使い分けガイド

料理おすすめ理由
パスタソースホール果肉感が出る
ミートソースカット手間が少ない
スープカット均一に溶ける
煮込み料理ホールトマトの味濃厚
ピザソースピューレ滑らか
カレーカット溶けやすい

料理別:1缶の使用量

パスタ料理での使用

トマトソースパスタ(2-3人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • パスタ200-300g
  • にんにく・オリーブオイル
  • 1人前:約133-200g使用

ミートソース(4人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • ひき肉300g
  • 玉ねぎ・にんじん
  • 1人前:約100g使用

アラビアータ(2人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • にんにく・唐辛子
  • 辛めのソース
  • 1人前:約200g使用

煮込み料理での使用

チキンのトマト煮込み(3-4人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • 鶏肉400-500g
  • 野菜適量
  • 1人前:約100-130g使用

ラタトゥイユ(4人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • 夏野菜500g
  • ハーブ類
  • 1人前:約100g使用

ミネストローネ(4-5人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • 野菜300g
  • 水300ml追加
  • 1人前:約140-175ml使用

その他の料理での使用

トマトカレー(4人前):

  • トマト缶1缶(400g)
  • カレールー
  • 肉・野菜
  • 1人前:約100g使用

トマトリゾット(2-3人前):

  • トマト缶1/2-1缶(200-400g)
  • 米150-200g
  • チーズ・バター
  • 1人前:約130-200g使用

生トマトとの換算

トマト缶と生トマトの比較

トマト缶1缶(400g)=生トマト約4-5個分

項目トマト缶400g生トマト4個(約500g)
重量400g約500g(可食部)
価格100-200円300-600円(時期で変動)
保存期間2-3年数日
旨味濃縮されているフレッシュ
手間そのまま使える湯むき・種取り必要

トマト缶の利点:

  • 年中同じ価格
  • 旨味が濃縮
  • 保存が効く
  • 調理が簡単

生トマトの利点:

  • フレッシュな味
  • 生食可能
  • 水分多め
  • 食感楽しめる

生活シーン別【作り置き・冷凍・アレンジ】

作り置きでの使用

トマトソース(作り置き):

  • トマト缶2缶(800g)
  • 1週間分のストック
  • 冷蔵4-5日、冷凍1ヶ月
  • パスタ・ピザ・煮込みに

ミートソース(大量調理):

  • トマト缶3缶(1200g)
  • ひき肉900g
  • 10人前以上
  • 冷凍保存1-2ヶ月

余った時の保存方法

冷蔵保存:

  • 密閉容器に移す
  • 2-3日以内に消費
  • 缶のまま保存NG

冷凍保存:

  • ジップロックで平らに
  • 1ヶ月程度保存可能
  • 使う分だけ解凍

使い切りのコツ:

  • 半缶使用→翌日また料理
  • スープに追加
  • カレーに追加

トマト缶の選び方

原産国による違い

イタリア産:

  • 価格:やや高め(150-300円)
  • 味:濃厚で甘み強い
  • サンマルツァーノ種が有名
  • 本格イタリアン向け

日本産:

  • 価格:高め(200-400円)
  • 味:クセがなく万能
  • 安全性重視
  • 国産志向の人向け

その他(中国・アメリカなど):

  • 価格:安め(80-150円)
  • 味:やや薄め
  • コスパ重視
  • 大量調理向け

ラベルの見方

重要なポイント:

  • 固形量:実際のトマト量
  • 原材料:添加物の有無
  • 賞味期限:製造から2-3年
  • オーガニック表示:有機栽培

選び方のコツ:

  1. 固形量が多いものを
  2. 原材料がシンプル
  3. 用途に合わせてホール/カット
  4. 予算と味のバランス

よくある誤解・注意点

NG例:これは間違い!

量の誤解:

  • ❌ トマト缶1缶=200g → 標準は400g
  • ❌ 全部トマト → 液体も含む
  • ❌ 固形量=総重量 → 固形量は約240g

使い方の誤解:

  • ❌ ホールは使いにくい → 潰せば簡単
  • ❌ カットの方が高級 → 手間代の差
  • ❌ 缶のまま保存OK → 別容器に移す

保存の誤解:

  • ❌ 開封後も日持ち → 2-3日で使い切る
  • ❌ 冷凍できない → 冷凍可能
  • ❌ 缶ごと冷蔵庫 → 別容器に移す

正しい理解のコツ

基本の覚え方:

  1. 1缶=400g(固形240g)
  2. パスタ2-3人前
  3. 煮込み3-4人前
  4. ホール・カットは好みで

使い方のコツ:

  1. ホールは手で潰す
  2. 液体も一緒に使う
  3. 余ったら冷凍
  4. 酸味が気になったら砂糖少々

応用・関連換算【他の缶詰との比較】

缶詰サイズ比較

缶詰標準サイズ重量用途
トマト缶400g缶400gパスタ・煮込み
ツナ缶小缶70-80gサラダ・おにぎり
コーン缶中缶190-200gサラダ・スープ
桃缶大缶425gデザート

カロリー・栄養成分(1缶400g)

トマト缶の栄養:

  • カロリー:約80kcal
  • 炭水化物:約18g
  • 食物繊維:約4g
  • リコピン:豊富
  • ビタミンC:約40mg

まとめ

トマト缶1缶の基本を覚えよう:

  • 400g(固形量240g+液体160g)
  • パスタ2-3人前
  • 煮込み料理3-4人前
  • 生トマト4-5個分

実生活での活用ポイント:

  • ホールは潰して使う
  • カットはそのまま使える
  • 余ったら冷凍保存
  • 液体も一緒に使う

重さ感覚を身につけるコツ:

  • 標準サイズ=400g
  • コップ約2杯分
  • 年中同じ価格で便利
  • 生トマトより経済的

覚えておきたい一言:トマト缶1缶=400g=パスタ2-3人前=生トマト4-5個分!

これで、次から「トマト缶1缶ってどれくらい?」「何人分?」に困りません。

400g、パスタなら2-3人前、煮込みなら3-4人前と覚えておけば完璧ですね!


FAQ:よくある質問

Q1: トマト缶1缶は何グラム?

400gです。

これが日本で最も一般的なサイズで、固形量が約240g、液体が約160g含まれています。

ミニサイズは200g、大サイズは800gもあります。

レシピで「トマト缶1缶」とある場合は400gを指します。

例:標準的なトマト缶1缶=400g(固形240g+液体160g)


Q2: ホールトマトとカットトマトの違いは?

ホールは丸ごと、カットは角切りです。

ホールトマトは丸ごと詰められており、自分で潰して使います。

カットトマトは角切りで、そのまま使えて手間がかかりません。

味はほぼ同じですが、ホールの方が果肉感があり、カットは均一に溶けやすいです。

例:パスタソース→ホール、スープ→カット


Q3: トマト缶1缶で何人前?

料理によって異なります。

パスタソースなら2-3人前、ミートソースなら4人前、煮込み料理なら3-4人前、スープなら4-5人前が目安です。

トマトの濃度や他の具材の量によって変わります。

例:トマトソースパスタ1缶=2-3人前


Q4: トマト缶は生トマト何個分?

約4-5個分です。

トマト缶1缶(400g)は、中サイズの生トマト4-5個分(約500g)に相当します。

トマト缶の方が旨味が濃縮されており、年中同じ価格で手に入るため、煮込み料理では生トマトより経済的です。

例:トマト缶1缶(100-200円)=生トマト4-5個(300-600円)

タイトルとURLをコピーしました