食パン1枚はどれくらい?何枚切り・何g・厚さ・カロリーを早見表で解説【4〜12枚切り】

🥄料理・レシピ専用単位

💡食パン1枚=約60g(6枚切り)=厚さ約2cm=カロリー約158kcal。

レシピに「食パン1枚」って書いてあるけど、何枚切りのこと?

スーパーで売られている食パンは、4枚切りから8枚切りまで様々。

「1枚」と言われても、厚さによって重さもカロリーも大きく違います。

サンドイッチやフレンチトーストなど、料理によって最適な厚さがあるため、正確な目安を知っておくことが大切です。

この記事でわかること

  • 食パン1枚の枚数別の重さ・厚さ・カロリー
  • 料理別の最適な厚さの選び方
  • 食パンの種類別の違いと栄養価

約3分でサクッと読めます。

💡関連記事:60gはどれくらい?


食パン1枚はどれくらい?一目でわかる概要

食パン1枚の基本サイズ(枚数別)

枚数切り1枚の重さ厚さカロリー特徴
4枚切り約90g約3cm約237kcal極厚、食べ応え抜群
5枚切り約72g約2.4cm約190kcal厚め、しっかり
6枚切り約60g約2cm約158kcal標準、最も一般的
8枚切り約45g約1.5cm約119kcal薄め、サンドイッチ向き
10枚切り約36g約1.2cm約95kcal極薄、ロールサンド向き
12枚切り約30g約1cm約79kcal超薄、サンドイッチ専用

最も一般的なのは6枚切り(約60g、厚さ2cm)です。

レシピで「食パン1枚」と書かれている場合、6枚切りを想定していることが多いです。

食パン1斤との関係

項目サイズ備考
1斤の重さ約340〜360g耳を含む
1斤の可食部約320〜340g耳を除く
1斤の長さ約12cm標準的な型
1斤の幅約12cm正方形が基本
1斤の高さ約12cm山型・角型で異なる

1斤=約350gなので、6枚切りなら1枚約58g、8枚切りなら1枚約44gの計算になります。

視覚イメージで即理解

身近なものサイズ食パン1枚(6枚切り)との比較
iPhone(厚さ)約0.8cm食パンの半分以下
単行本(厚さ)約1.5〜2cmほぼ同じ
500円玉3枚重ね約0.5cm食パンの1/4
クレジットカード厚さ0.08cm食パンの1/25
CD(直径)12cm食パンの1辺とほぼ同じ

食パン6枚切り1枚は、厚さ2cm=単行本の厚さ1辺12cm=CDの直径です。


枚数切り別の詳細比較

厚さ別の特徴と用途

枚数切り厚さ食感最適な調理法おすすめ度
4枚切り約3cmふわふわモチモチトースト、フレンチトースト★★★☆☆
5枚切り約2.4cmしっかりトースト、ピザトースト★★★★☆
6枚切り約2cmバランス良いトースト、サンドイッチ★★★★★
8枚切り約1.5cmサクサクサンドイッチ、ホットサンド★★★★☆
10枚切り約1.2cm薄くてソフトロールサンド、ラスク★★★☆☆

6枚切りは万能、8枚切りはサンドイッチ、4枚切りはフレンチトーストに最適です。

カロリー・栄養素比較(1枚あたり)

枚数切り重さカロリー糖質タンパク質脂質
4枚切り90g約237kcal約42g約8.3g約4.1g
5枚切り72g約190kcal約34g約6.6g約3.2g
6枚切り60g約158kcal約28g約5.5g約2.6g
8枚切り45g約119kcal約21g約4.1g約2.0g
10枚切り36g約95kcal約17g約3.3g約1.6g

ダイエット中なら薄切り(8〜10枚切り)がおすすめ

ただし、枚数を食べ過ぎないよう注意が必要です。

価格比較

枚数切り1枚あたりの価格目安1斤あたりの価格コスパ
4枚切り約40〜50円約160〜200円★★★☆☆
5枚切り約32〜40円約160〜200円★★★★☆
6枚切り約27〜33円約160〜200円★★★★★
8枚切り約20〜25円約160〜200円★★★★☆

どの枚数切りも1斤の価格は同じなので、厚切りの方が1枚あたりの満足感は高くなります。


料理別の最適な厚さと使い方

朝食・軽食メニュー

料理最適な厚さ枚数理由
トースト(バター)6枚切り1〜2枚外はカリッと中はふわっと
トースト(ジャム)6枚切り1〜2枚標準的な厚さ
ピザトースト5〜6枚切り1枚具材の重さに耐える
フレンチトースト4枚切り1〜2枚卵液を吸いやすい
ガーリックトースト4〜5枚切り1枚にんにくバターが染みる

サンドイッチ系

料理最適な厚さ使用枚数ポイント
サンドイッチ(具材多め)8枚切り2枚具材を挟みやすい
サンドイッチ(卵・ツナ)8枚切り2枚薄めが食べやすい
ホットサンド8枚切り2枚プレスしやすい
ロールサンド10〜12枚切り1枚巻きやすい
オープンサンド5〜6枚切り1枚具材を乗せやすい
BLTサンド6〜8枚切り2枚ベーコンの厚みとバランス

サンドイッチは8枚切りが鉄板、ロールサンドは10枚切り以上の超薄切りが必須です。

デザート・おやつ系

料理最適な厚さ枚数特徴
ラスク8〜10枚切り1枚→4〜6切れ薄いほどサクサク
パンプディング6〜8枚切り2〜3枚卵液に浸す
パン耳ラスク耳のみ余った耳を活用
ハニートースト4枚切り1枚ボリューム重視

食パンの種類別の違い

食パンの主な種類

種類特徴1枚の重さ(6枚切り)価格帯
角型食パン四角い、きめ細かい約60g100〜200円/斤
山型食パン(イギリスパン)山型、ふんわり約60g100〜200円/斤
高級食パンしっとり、甘い約65〜70g400〜1,000円/斤
全粒粉パン茶色、香ばしい約65g200〜300円/斤
ライ麦パン酸味、ずっしり約70g250〜400円/斤
米粉パンモチモチ約60g300〜400円/斤

角型はサンドイッチ、山型はトーストに向いています

高級食パンはそのままでも美味しく食べられます。

メーカー別の1斤の重さ

メーカー・ブランド1斤の重さ特徴
一般的なスーパーのPB約340〜350g標準
ヤマザキ「ロイヤルブレッド」約360gやや重め
パスコ「超熟」約360gもっちり
乃が美約400g高級、しっとり
銀座に志かわ約420g高級、ずっしり

高級食パンは1斤400g前後と重めで、6枚切りなら1枚約67gになります。

耳あり・耳なしの違い

状態1枚の重さ(6枚切り)カロリー用途
耳あり約60g約158kcalトースト、サンドイッチ
耳なし約45g約119kcalサンドイッチ(見栄え重視)
耳のみ約15g約39kcalラスク、パン粉

耳は1枚あたり約15g(全体の25%)を占めます。


食パン1枚の栄養価と健康への影響

主要栄養素(6枚切り1枚60gあたり)

栄養素含有量1日の推奨量に対する割合特徴
カロリー約158kcal成人女性の約8%主食として適量
糖質約28gエネルギー源
タンパク質約5.5g成人の約11%やや少なめ
脂質約2.6g成人の約5%少ない
食物繊維約1.4g成人の約7%少ない
ナトリウム(塩分)約250mg(約0.6g)1日の約8%やや多め

食パンは糖質が主体で、タンパク質・食物繊維は少なめ

卵や野菜と組み合わせるとバランスが良くなります。

食パン vs ご飯(カロリー・栄養比較)

食品カロリー糖質タンパク質
食パン6枚切り1枚(60g)158kcal28g5.5g
ご飯茶碗1杯(150g)252kcal55g3.8g
ご飯100g168kcal37g2.5g

カロリーはご飯茶碗1杯の方が高いですが、重さあたりでは食パンの方がややカロリーが低めです。

トッピングによるカロリー変化

トッピング追加カロリー合計カロリー(6枚切り1枚)
何もつけない0kcal158kcal
バター(10g)約75kcal233kcal
ジャム(20g)約50kcal208kcal
はちみつ(20g)約62kcal220kcal
ピーナッツバター(20g)約127kcal285kcal
クリームチーズ(20g)約69kcal227kcal

バターやピーナッツバターはカロリーが高いため、ダイエット中は控えめに。


食パン1枚を上手に使うコツ

美味しい食パンの選び方

チェック項目良い食パン避けるべき食パン
見た目きめが細かく均一気泡が大きい、ムラがある
触感弾力があり柔らかい硬い、パサパサ
香り小麦の香り酸っぱい匂い(発酵臭)
薄く均一厚い、焦げている
賞味期限2〜3日以内長すぎる(防腐剤多め)
原材料シンプル添加物が多い

焼きたてより翌日の方が切りやすく、味も馴染んでいます。

トーストの焼き加減テクニック

焼き加減時間(目安)特徴おすすめトッピング
軽く焼く1〜2分ほんのり色づくバター、ジャム
標準3〜4分きつね色バター、はちみつ
しっかり焼く5〜6分こんがり茶色ガーリックバター
片面焼き2〜3分片面だけ焼くピザトースト

外はカリッと中はふわっとが理想。

トースターは予熱してから焼くのがコツです。

保存方法と保存期間

保存方法保存期間保存状態ポイント
常温2〜3日直射日光を避ける開封後は袋を閉じる
冷蔵5〜7日密閉容器パサつきやすい
冷凍(1枚ずつ)2〜4週間ラップ→冷凍用袋おすすめ
冷凍(まとめて)2〜4週間購入時の袋のまま霜がつきやすい

冷凍保存がベスト

1枚ずつラップに包んで冷凍すれば、食べたい時に凍ったままトースターで焼けます。


知っておくと便利な食パンの知識

食パンの切り方と枚数の歴史

時代枚数背景
戦前家庭で切る枚数の概念なし
1950年代8枚切りが主流アメリカの影響
1960年代6枚切りが登場日本人の好みに合わせる
1970年代以降4〜12枚切りまで多様化用途に応じた選択肢

関東は6枚切り、関西は5枚切りが人気という地域差があります。

世界の食パン事情

国・地域パンの厚さ特徴主な食べ方
日本1.5〜3cmふわふわトースト、サンドイッチ
アメリカ約1cm薄め、甘めサンドイッチ
イギリス約1.5cmしっかりトースト、ジャム
フランスバゲット(細長い)ハード系そのまま、バター
ドイツライ麦パン、厚めずっしりハム、チーズ

日本の食パンは世界一ふわふわと言われています。

食パンの呼び名の由来

用語由来・意味
食パン「主食用パン」の略
トーストToast(焼く)から
山型パン上部が山型に焼き上がる
角型パン蓋をして四角く焼く
イギリスパン山型パンの別名(イギリス発祥)

「食パン」は日本独自の呼び方

英語では「white bread」や「sandwich bread」と呼びます。

食パンの面白い豆知識

豆知識内容
1斤の由来中国の重量単位「斤」(約600g)から
日本の1斤約340〜400g(本来の斤より軽い)
耳の役割水分蒸発を防ぎ、中をふわふわに保つ
切れ目の方向メーカーによって縦・横が異なる
世界記録最長のサンドイッチ:約3km(セルビア)

食パンの耳は栄養価が高い(食物繊維やビタミンB群が豊富)ので、捨てずに食べるのがおすすめです。


まとめ

食パン1枚の要点:

  • 6枚切り1枚=約60g=厚さ2cm=カロリー158kcal
  • 4枚切りは厚さ3cm(フレンチトースト向き)、8枚切りは1.5cm(サンドイッチ向き)
  • 1斤=約350g、どの枚数切りも1斤の価格は同じ
  • 冷凍保存なら2〜4週間、1枚ずつラップで包むのがベスト
  • 高級食パンは1斤400g前後で重め

食パン1枚はカット枚数によって重さ・厚さ・カロリーが大きく異なります。

レシピで「1枚」と書かれている場合は6枚切りを想定していることが多いですが、料理に合わせて最適な厚さを選びましょう。

これで、次から「食パン1枚ってどれくらい?」に困ることはありません。

料理がもっと正確に、もっと美味しくなるはずです。


関連記事

タイトルとURLをコピーしました