「みりん大さじ1」「料理酒大さじ1」って、実際に何グラムあるの?
レシピではよく見る単位ですが、液体調味料でも種類によって密度が少しずつ違います。
結論:酢・みりん・料理酒の大さじ1=約15〜18gです。
いずれも液体なので「1大さじ=約15ml」とほぼ同じですが、成分(水分・糖分・アルコール分)の違いでわずかに変わります。
📋この記事でわかること
- 酢・料理酒・みりん風調味料の「大さじ1=何グラム?」早見表
- 米酢・黒酢・本みりん・みりん風の違い
- カロリー・アルコール量の比較
- 代用・注意点まとめ
🍶 液体調味料の種類別:大さじ1・小さじ1・ml換算表
| 種類 | 大さじ1(g) | 小さじ1(g) | 容量目安(ml/cc) | 特徴 | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|---|
| 料理酒 | 約16g | 約5.3g | 約15ml | アルコール分を含み、魚・肉の臭みを取る。 | 料理酒大さじ1は何グラム? |
| 本みりん | 約18g | 約6g | 約15ml | 糖分が多く濃度が高い。照り・甘味付けに最適。 | 本みりん大さじ1は何グラム? |
| みりん風調味料 | 約17g | 約5.6g | 約15ml | アルコールなし。安価で扱いやすい。 | みりん風調味料大さじ1は何グラム? |
| 米酢 | 約15g | 約5g | 約15ml | 酸味がまろやかで万能。 | 米酢大さじ1は何グラム? |
| 黒酢 | 約16g | 約5.3g | 約15ml | アミノ酸を多く含み風味が深い。 | 黒酢大さじ1は何グラム? |
※液体調味料は密度がほぼ同じため、「ml=g」と考えてOKです。
🔥 カロリー・アルコール比較
| 種類 | カロリー(大さじ1あたり) | アルコール量 | 特徴・用途 |
|---|---|---|---|
| 料理酒 | 約25kcal | 約2〜3% | 煮物・焼き物の臭み消し・旨味アップ |
| 本みりん | 約45kcal | 約13〜14% | 照り焼き・煮物・甘味づけ |
| みりん風調味料 | 約35kcal | ほぼ0% | 加熱不要の調理にも使える |
| 米酢 | 約3kcal | 0% | 酢の物・ドレッシング |
| 黒酢 | 約8kcal | 0% | 健康飲用・中華料理 |
💡 よくある質問(FAQ)
Q1. 「大さじ1」と「大さじ1」は同じ?
同じです。表記ゆれで意味は変わりません。
大さじ1=15ml=15ccが共通基準です。
Q2. 「本みりん」と「みりん風調味料」はどう違う?
本みりんはアルコールを含む発酵調味料。
みりん風はアルコールを含まず、糖分で甘みを再現しています。
煮切り作業が不要なのがみりん風のメリットです。
Q3. 酢の種類で重さは変わる?
ほぼ変わりません。
米酢・黒酢・穀物酢はすべて約15〜16g/大さじ1です。
Q4. 料理酒と日本酒の違いは?
料理酒には塩が添加されており、飲用の日本酒よりやや塩分があります。
日本酒を代用する場合は塩分を減らすのがコツです。
Q5. 代用できる?
・みりん風の代用:砂糖+料理酒(1:1)
・料理酒の代用:白ワイン+塩少々
・酢の代用:レモン汁(同量)でOK
✅ まとめ:液体調味料の大さじ1は約15〜18g!
| 要点 | 内容 |
|---|---|
| 基本 | 酢・酒・みりん類=大さじ1 約15〜18g(15ml) |
| 小さじ換算 | 大さじ1=小さじ3 |
| カロリー | 3〜45kcal(みりん>酒>酢) |
| ポイント | みりん風は加熱不要/本みりんは煮切り推奨 |
