1升はどれくらい?一升瓶は1.8L・お米1升は何kg?合・勺の換算と早見表で簡単解説

🥄料理・レシピ専用単位

💡1升=1800ml。一升瓶1本分、お米10合分と覚えると便利

「一升瓶の『1升』って、正確にどれくらいの量?重さは?」

そんな疑問、ありませんか?

日本の伝統的な単位である「升」。

一升瓶やお米の量で使われる単位を知っておけば、買い物も料理も便利ですよね。

📖 この記事でわかること

  • 1升の正確な量(ml・L・重さ換算)
  • お米・日本酒・醤油での使い方
  • 合・勺との換算関係

⏱ 読む時間: 約3分

👤 この記事はこんな人向け

  • 一升瓶の容量を知りたい人
  • お米を「升」で買う時に迷う人
  • 伝統的な単位を理解したい人

💡 関連記事:1合はどれくらい? | 1勺はどれくらい?


1升はどれくらい?【基本定義】

1升=1800ml(1.8L) です。

これは日本の伝統的な容量の単位で、一升瓶やお米の計量で現在も広く使われています。

10合に相当する量です。

単位換算早見表

単位ml換算L換算升換算
1勺18ml0.018L0.01升
1合180ml0.18L0.1升
1升1800ml1.8L1升
1斗18L18L10升

💡1升=10合=100勺 という関係を覚えておきましょう。

視覚イメージで1升を理解

身近なもので1升:

  • 一升瓶1本
  • ペットボトル1.5L+300ml
  • ペットボトル500ml×3.6本
  • 2Lペットボトル0.9本分

食材別:1升の重さと容量

日本酒・醤油(液体)

日本酒の1升:

  • 容量:1800ml
  • 重さ:約1.8kg
  • 一升瓶1本分

醤油の1升:

  • 容量:1800ml
  • 重さ:約1.9kg(日本酒より少し重い)
  • 一升瓶1本分

みりんの1升:

  • 容量:1800ml
  • 重さ:約1.9kg
  • 一升瓶1本分

お米(固形物)

白米の1升:

  • 容量:1800ml(体積)
  • 重さ:約1.5kg
  • 10合分
  • 炊き上がり:約3.3kg(約22杯分)

玄米の1升:

  • 容量:1800ml
  • 重さ:約1.5kg
  • 10合分

もち米の1升:

  • 容量:1800ml
  • 重さ:約1.5kg
  • 10合分

生活シーン別【日本酒・お米・料理】

日本酒を飲む時の量

一升瓶の内訳:

  • 1升=1800ml
  • 1合(180ml)×10本分
  • おちょこ(18ml)×100杯分
  • 徳利1本(180ml)×10本分

人数と消費量:

  • 1人で飲み切る:10合分(かなり多い)
  • 2人で半分ずつ:各5合
  • 4人で分ける:各2.5合
  • 10人で分ける:各1合

保存期間:

  • 開栓前:製造日から約1年
  • 開栓後:冷蔵庫で1-2週間
  • 一升瓶は開けたら早めに消費

お米を炊く時の量

1升のお米で炊けるご飯:

  • 生米:1.5kg(10合)
  • 炊き上がり:約3.3kg
  • 茶碗(約150g):約22杯分
  • おにぎり(約100g):約33個分

何人分?:

  • 1人1日3食:約7-8人分
  • 4人家族:約5-6食分
  • 1人暮らし:約1-2週間分

炊飯器の容量:

  • 5.5合炊き:1升は入らない
  • 1升炊き:ちょうど満タン
  • それ以上:余裕あり

料理での使用(醤油・みりん)

醤油1升の使い道:

  • 煮物(4人分):約大さじ2-3=約30-45ml
  • 1升で約40-60回分の煮物が作れる
  • 一般家庭:2-3ヶ月分

みりん1升の使い道:

  • 照り焼き(2人分):約大さじ2=約30ml
  • 1升で約60回分の料理が作れる
  • 一般家庭:3-6ヶ月分

合・勺との換算【詳細表】

升から他の単位へ

mlL
0.1升180ml0.18L1合10勺
0.5升900ml0.9L5合50勺
1升1800ml1.8L10合100勺
2升3600ml3.6L20合200勺
5升9000ml9L50合500勺
10升(1斗)18000ml18L100合1000勺

他の単位から升へ

単位升換算備考
1ml約0.00056升計算上
1合0.1升基本換算
5合0.5升(半升)よく使う
10合1升標準
1L約0.56升半升強
2L約1.11升1升強

一升瓶の種類と使い道

日本酒の一升瓶

サイズの種類:

  • 一升瓶(1800ml):標準サイズ
  • 四合瓶(720ml):一升瓶の0.4倍
  • 二合瓶(360ml):一升瓶の0.2倍

価格の目安:

  • 普通酒:1000-2000円
  • 純米酒:2000-4000円
  • 大吟醸:4000円以上

用途:

  • 家庭用:晩酌・料理酒
  • 業務用:飲食店
  • 贈答用:お祝い・お歳暮

醤油の一升瓶

種類:

  • 濃口醤油1升:約1.9kg
  • 薄口醤油1升:約1.9kg
  • たまり醤油1升:約2.0kg

価格の目安:

  • スーパー:500-1000円
  • 高級品:2000円以上

使用目安:

  • 4人家族:2-3ヶ月分
  • 1人暮らし:6-12ヶ月分

よくある誤解・注意点

NG例:これは間違い!

量の誤解:

  • ❌ 1升=1L → 正しくは1.8L
  • ❌ 1升=2L → 正しくは1.8L
  • ❌ 一升瓶=2L瓶 → 一升瓶は1.8L

重さの誤解:

  • ❌ 1升の液体=1.8kg → 種類で異なる
  • ❌ お米1升=1.8kg → 正しくは約1.5kg
  • ❌ 一升瓶は軽い → 約2kg(液体+瓶)

換算の誤解:

  • ❌ 1升=5合 → 正しくは10合
  • ❌ 1合=1升 → 1合=0.1升
  • ❌ 1斗=1升 → 1斗=10升

正しい理解のコツ

基本の覚え方:

  1. 1升=1800ml=1.8L
  2. 1升=10合
  3. 一升瓶=1升

重さの覚え方:

  1. 液体:約1.8-2kg
  2. お米:約1.5kg
  3. 瓶も含めて:約2-2.5kg

応用・関連換算【ペットボトル・カップ】

現代の容器で換算

容器容量1升との関係
ペットボトル500ml500ml約0.28升
ペットボトル1L1000ml約0.56升
ペットボトル1.5L1500ml約0.83升
ペットボトル2L2000ml約1.11升
紙パック1L1000ml約0.56升
カップ200ml200ml約0.11升

料理での換算

大さじ・小さじで:

  • 1升=大さじ120杯
  • 1升=小さじ360杯
  • 1升=カップ9杯

伝統と文化:升の歴史

升という単位の由来

歴史:

  • 奈良時代から使用
  • 尺貫法の容量単位
  • 明治時代に1升=1.8Lに統一

現代での使用:

  • 日本酒業界:標準単位
  • お米:合と併用
  • 醤油:業務用中心

升にまつわる文化

升酒:

  • 日本酒を升で飲む文化
  • 升の四隅から飲む
  • 塩を添えることも

一升餅:

  • 1歳の誕生日に
  • 一升分のもち米で作る餅
  • 健やかな成長を願う

升席:

  • 相撲の観客席
  • 升形の仕切り
  • 4人で1マス

まとめ

1升の基本を覚えよう:

  • 1升=1800ml(1.8L)
  • 10合=100勺
  • 一升瓶1本分

実生活での活用ポイント:

  • 日本酒:一升瓶=1升
  • お米:1升=10合=約1.5kg
  • 醤油:一升瓶=約1.9kg

重さ感覚を身につけるコツ:

  • 液体は約1.8-2kg
  • お米は約1.5kg
  • ペットボトル2L弱

覚えておきたい一言:1升=1800ml=10合=一升瓶1本!

これで、次から「1升ってどれくらい?」「一升瓶は何リットル?」に困りません。

一升瓶1本分、またはペットボトル2L弱と覚えておけば完璧ですね!


FAQ:よくある質問

Q1: 1升は何リットル?

1升=1.8Lです。

正確には1800mlで、2Lペットボトルより少し少ない量です。

一升瓶の日本酒や醤油が1.8Lなのはこの「升」という伝統単位に由来しています。

例:一升瓶=1.8L=ペットボトル2L×0.9


Q2: お米1升は何キロ?

お米1升=約1.5kgです。

1升は容量の単位(1800ml)ですが、お米の場合は重さで約1.5kgになります。

10合分で、炊き上がると約3.3kg(茶碗約22杯分)になります。

例:お米1升(1.5kg)→炊飯後約3.3kg


Q3: 1升は何合?

1升=10合です。

1合が180mlなので、180ml×10=1800ml=1升となります。

お米を買う時も日本酒を飲む時も、この換算を覚えておくと便利です。

例:お米1升=10合分=約1.5kg


Q4: 一升瓶の重さは?

中身を含めて約2-2.5kgです。

日本酒1升が約1.8kg、ガラス瓶が約0.5-0.7kgなので、合計で約2.3-2.5kgになります。

醤油の場合は液体が重いので、約2.4-2.6kgです。

例:日本酒一升瓶=液体1.8kg+瓶0.5kg=約2.3kg

タイトルとURLをコピーしました